整備士と呼ばれる職業の人が働いている場所というと、多くの人は整備工場を想像すると思います。確かにそれは間違っていないのですが、一口に整備工場といっても、そこにはいくつかの違いがあるのです。ここでは、整備士が働く整備工場の違いを解説します。
ディーラー整備工場と民間整備工場とは?
整備工場を大別すると、ディーラー系と民間整備工場の2つがあります。ディーラー系とは、自動車メーカーから車を卸してもらい、それを販売する会社のことです。一方、民間整備工場というのは車を販売するのではなく、自動車の修理を主とする会社のことをいいます。ディーラー整備工場ではオプションの取り付けやリコール時の修理対応、民間整備工場では整備に関する仕事のほか、場合によっては接客業務を行う必要が出てきます。
認証工場と指定工場とは?

両者の違いは、車検に関わることになります。認証工場においては自社のみで車検を完了することができず、指定工場ではそれが可能です。また、施設の大きさも指定工場のほうが大型になる傾向があり、分解作業が可能な従業員の数も多めになっています。
整備工場の求人は専門的な分類があることから、通常の求人サイトではなかなか自分の思った通りの求人を探すことができません。自動車整備士の求人探しでお悩みの方は、東京・千葉などの求人情報を扱う株式会社レソリューションをご利用ください。株式会社レソリューションはメカニックの求人に特化していますので、専門的な条件を設定し、自分の思った通りの求人を見つけることが可能です。
自動車整備士やメカニック、板金塗装、受付などの他に、他社には掲載されていない求人を多く取り揃えています。ご要望があれば、キャリアやライフスタイルなどをヒアリングし、適切なお仕事紹介をさせていただきます。自動車整備士のスキルを活かしたい、より自分らしく働ける職場を探しているという方は、ぜひ株式会社レソリューションへご登録ください。