「キャリアアップのために転職したい…」「劣悪な環境の職場から転職したい…」など、さまざまな理由で転職を考える方はいらっしゃるのではないでしょうか。
いざ転職活動をしようと思っても、どのタイミングで行うべきなのか?転職のタイミングに困っている方も多いでしょう。そこで今回は、年齢別・ケース別で転職のベストタイミングをご紹介します。
石の上にも3年?社会人3年未満での転職は不利?
これまでは、1つの企業に3年は勤めた方が良いという認識がありました。そのため、3年以上は勤めてきた方が良いのでは、と考える方が多いかもしれません。
しかし、最近は3年以内に転職する方も増えてきています。その理由として「3年耐えるよりもやり直すなら早い方が良い」という考えを持つ方が増えてきているからです。
そのため、勤めている職場があまりに劣悪な環境であったり、成長できる見込みが感じられなかったりする場合は、早期退職をして次を探しても良いのです。
3年未満での転職は絶対的に不利というわけではなく1~2年での転職も経験として認められています。ただし、1年未満での転職は相当な理由がない限り、「忍耐力がない」と見られてしまうこともあるので注意が必要です。
未経験の業種に挑戦するなら社会人3~4年目がベスト
学んできた分野やこれまでしてきた仕事とは、全く別の未経験の業種に挑戦してみたいと考えている方も多いでしょう。この場合は、社会人経験3~4年目で挑戦するのがベストといえます。これは、社会人経験が3~4年だと若手としてのポテンシャルや、基礎的なビジネスマナーとスキルを育んでいると判断されることが多く、採用に積極的な企業が多いからです。
同業のキャリアアップ目的なら5~6年目がベスト
キャリアアップを考え、同業種での転職を考えている方もいるでしょう。キャリアアップを目的とした同業種への転職は、5~6年での転職がベストです。これは、第一線で活躍できる経験値を持ちながら、まだまだ若さと柔軟さがある年代と判断されることが多いため採用ニーズが高くなることが多いです。教育の必要がない「即戦力」としてだけでなく指導者としても成長する見込みがあるため、企業としても積極的に採用したい層になります。
年代別に見る転職タイミングと求められるスキル
社会人としての経験年数だけではなく、年代別でも転職のタイミングを見ることが可能です。また、年代によって求められるスキルが異なります。ここでは年代別に、転職のタイミングと求められるスキルを見ていきましょう。
25歳以下(第二新卒)の場合
第二新卒と呼ばれる25歳の場合、社会人としての経験が浅いことから即戦力というよりも成長のポテンシャルが重視されることがほとんどです。そのため、専門性への要求が高くなく、転職のチャンスが多い年代ともいえます。
25~29歳の場合
25~29歳になるとある程度経験を重ねてきたこともあり、自分の求めている働き方や新しいことに挑戦したいと考えることが増えてくる年代です。
この年代は、近い将来の管理者候補として求めている企業が多い傾向にあります。そのため、リーダーとしての素質を見られることが多いでしょう。
30~34歳の場合
30歳~34歳になると求められるのが、即戦力です。また、この年代はリーダー候補としても活躍できる人材かどうか、マネジメント力も求められます。そのため、マネジメント経験があると高く評価されやすくなります。即戦力を求める企業では、ニーズや期待が高い年代ですが、転職をすることで年収がダウンすることも覚悟が必要です。
35~39歳の場合
35~39歳の年代も、マネジメント力が求められます。そのため、マネジメント経験があると評価が高いでしょう。年齢が上がれば上がるほど、企業側も年収を高く提示しなければならないため、年収に見合ったスキルを持っているかどうか、採用の際に厳しい目が向けられやすくなります。
その影響もあり、現職で部長職に就いている、多人数のマネジメント経験があるなどいった場合は採用で有利に動く場合があります。35歳以上での転職は、マネジメント経験の有無により転職も左右されやすいでしょう。
40歳以降の場合
40歳以上で転職する場合は、管理職から管理職への転職が多い傾向にあります。他にも専門スキルを持ち合わせているかなど、タイミングというよりも人材的な価値によって決まってくる年代です。
40歳以上の場合、転職求人サイトでは転職先を見つけるのはなかなか困難といえます。そのため、転職エージェントの活用やヘッドハンティング業者からの声がけによって、転職先を決めるケースがほとんどです。
転職活動におすすめの時期は?
社会人としての経験、年齢別に転職のベストタイミングを見てきました。次は、転職活動をするにあたりおすすめの時期をご紹介します。
有効求人倍率が高いとき
中途採用の場合、新年度を迎える前の2~3月と、下半期に向けた8~9月に採用活動が多いといわれています。体制を再構築したり強化したりする時期のため、新たなスタートとしてさまざまな求人が出回りやすいのです。
4月の入社時期に合わせる
第二新卒の場合は、4月入社の時期に合わせるのも良いでしょう。4月に入社することで、新卒の社員と同じ研修を受けられることもあります。また、新卒の方と年齢が近い同期を作れるというのも4月入社のメリットです。
ボーナスが支給されたタイミング
ボーナスが支給される直前に退職・転職するよりも支給されたタイミングで活動することをおすすめします。
同じようにボーナスを支給されたあとに転職を考える方が多いこともあり、採用活動をしている企業が増えてくることもあります。
思い立ったら準備しよう!転職活動の流れ
転職のベストタイミングに合わせて転職活動を進めていきましょう。ここでは、転職活動の流れをご紹介します。
1. 事前準備・情報収集
インターネットで、求人情報や企業の情報などを見ることができます。希望職種・企業の求人はあるのかどうか、またこれまでの経験やスキルが活かせるのかどうかを事前に調べて置くようにしましょう。
2. 応募・面接
気になる企業があれば、エントリーしていきます。応募の際は、いくつか書類が必要です。採用担当者へアピールするための履歴書、どのよう業務をこなしてきたのか経験を伝えるための職務経歴書を用意しましょう。
次に、書類選考を通過したら、面接を行います。これまで経験してきたことをアピールし、面接を受ける企業の業務と関連付けながら、自己アピールをしましょう。
3. 内定・入社
転職を希望する企業から、内定通知を受け取ったら、労働条件を確認するようにしましょう。採用の連絡と一緒に労働条件確認書などが一緒に送られてきます。応募時・面接時に提示されていた労働条件と差異がないか確認するようにしましょう。
4. 退職準備(在職中の方)
在職中であれば、退職の準備をします。法律上では2週間前までに退職を申し出れば良いとされていますが、円満に退職するためにも最低でも1カ月半前くらいから申し出るようにしましょう。引き継ぎや企業側の準備もあるため、できれば2~3カ月前には報告するのが理想です。
こちらの記事では、より詳しく転職活動の流れについてご紹介しています。
まとめ
今回は、年齢別に転職のベストタイミングや、転職の流れについてご紹介しました。思い立ったらすぐに行動することも大切ではありますが、転職にはベストなタイミングあります。タイミングを見計らって、計画的に準備していくことで、ミスマッチを減らすことが可能です。転職を考えている方は、今回ご紹介した年齢・キャリア経験別に見たタイミングを参考に、準備を進めていくのはいかがでしょうか。