自動車整備士を目指すには?仕事内容、資格、年収は?

資格情報

自動車整備の仕事に興味を持ちながら、具体的な仕事内容や資格取得の方法を把握できていない人もいらっしゃるようです。

今回は自動車整備士がどのようなフィールドで活躍しているのか、また、年収やキャリアプランに関しても解説します。将来の進路としてお考えの人は参考にしてください。

Zeals友達登録

自動車整備士とは

自動車整備士とは自動車の安全を守る仕事

自動車の故障・事故を防止するために、点検・修理、メンテナンス・調整、分解・組み立てなどの専門的な仕事をおこなうのが自動車整備士です。不具合があれば原因を突き止めて修理するので、自動車にとっては「ドクター」のような存在です。
自動車整備士になるには国家資格の取得が必要になります。

仕事内容は3つの整備

整備士の仕事の内容は、大きく次の3つに分かれます。

  • 点検整備
    自動車を定期的に点検して、事故を防止します。ハンドル操作・ブレーキの効き具合・サスペンションやドライブシャフトのゆるみなど、点検項目は多様です。
  • 緊急整備
    運転中に不具合が生じた自動車や事故車を整備・修理する業務です。エンジンや電気系統、各パーツの具合を点検し、必要に応じた修理をおこないます。
  • 特定整備(分解整備)
    エンジンやミッションなどをいったん自動車から取り外し、分解して修理する業務を言います。事故などが原因で、車両に大きなダメージがあるような場合は大がかりな分解整備が必要になります。作業には高度な技術が求められるため、特定整備は国の認可がおりた認証工場・指定工場でしかおこなうことができません。

勤務先・活躍の場は意外に広い

自動車背微視の勤務先は、自動車整備工場をはじめ自動車ディーラーの整備部門・車検工場・カー用品店・ガソリンスタンド・ペイントショップ・自動車関連メーカーなど、さまざまです。この他にも、運送会社・バス会社、レンタカーショップ、カーシェアリング会社など、多くの車両を管理する企業でも整備士は必要になります。スキルや経験を活かし、営業職・販売職として活躍する人もいます。

自動車整備士になるには

自動車整備士になるには、いくつかの方法があります。

専門学校や養成施設で学ぶ

専門学校や養成施設で学ぶコースは以下の2パターンです。

    • 実務経験なしなら一種養成施設
      一種養成施設は、自動車整備の実務経験がない人を対象にした各種学校のことで、高校や専門学校、職業能力開発校などの職業訓練校、自動車大学校を指します。
      自動車整備士は1級~3級までに加えて特殊整備士という資格がありますが、養成施設での修業期間(年限)によって受験できる級が異なります。
      詳細は以下の表のようになりますが、養成課程修了後2年間は実技試験が免除されるので、学科試験のみの受験になります。
課程 入学資格 修業年限
3級自動車整備士養成課程 中学卒業以上 1年以上
2級自動車整備士養成課程 高校卒業以上 2年以上
1級自動車整備士養成課程 2級ガソリン自動車整備士または2級ジーゼル自動車整備士取得者 3年以上
1級自動車整備士養成課程 2級ガソリン自動車整備士と2級ジーゼル自動車整備士の両方取得者 2年以上にすることが可能
  • 実務経験中なら二種養成施設
    自動車整備工場などで就業中の実務経験者を対象にした自動車整備振興会技術教習所を二種養成施設と言います。養成期間は前後期の2回(前期4月開講・後期9月開講)に分けられ、養成施設には働きながらでも通えるように、平日の夜間や日曜日昼間のコースも結いしています。1級課程は1年以内にカリキュラムを終わらせるように、2・3級課程は6ヵ月以内にカリキュラムを終了するよう設定されています。終業後2年間は実技試験が免除され、学科試験のみの受験になります。詳細は地域の自動車整備振興会のサイトで確認できます。

参考:自動車整備振興会

実務経験を積んで資格を取得

  • 自動車系ではない学校卒の場合
    高校・大学の機械科を卒業している場合、養成施設に通わなくても6ヵ月以上の実務経験があれば3級自動車整備士の受験ができます。
    また、普通科を卒業するなど、自動車・機械関係の課程を修めていなくても、整備工場などで1年以上の実務経験があれば3級自動車整備士の受験ができるようになります。いずれの場合でも、認証工場・指定工場での就業に限定されるので注意してください。
  • 受験資格に必要な実務経験
    受験資格を得るために必要な実務経験は次のとおりです。実務経験だけで受験する場合、実技試験の免除はありません。
資格の種類 必要な実務経験
3級整備士の受験資格 中学・高校・大学卒業後に実務経験1年以上
機械科を卒業した場合は実務経験6ヵ月以上
2級整備士の受験資格 3級資格取得後に実務経験3年以上
1級整備士の受験資格 2級資格取得後に実務経験3年以上
特殊整備士の受験資格 中学・高校・大学卒業後に実務経験2年以上

自動車整備士に必要な資格

自動車整備士は、資格によってできる仕事の範囲が違います。

  • 3級自動車整備士
    基本的な点検業務やエンジンオイル、ギアオイル、タイヤの交換、カー用品の取り付けなど、簡単な整備に限られます。
  • 2級自動車整備士
    2002年に1級自動車整備士試験が新設されるまでは自動車整備士の資格は2級までしかありませんでした。現在も整備士の多くが所有していて、非常に高度な技術を要する整備以外はほとんどの整備が可能です。
  • 1級自動車整備士
    1級自動車整備士の資格を取得すると、ガソリン、ジーゼル車の他、ハイブリッド車、電気自動車、水素自動車など特殊な車両の整備ができるようになります。
  • 特殊整備士
    自動車整備士は1~3級までの他に、特殊整備士という資格もあります。
    資格は「タイヤ整備士」「電気装置整備士」「車体整備士」に分かれていて、それぞれの分野における専門的な知識を伴ったスペシャリストになります。
自動車整備士とは?資格の種類・難易度・取り方について解説 - 自動車整備士の転職・求人情報ならメカニッ求 コラム
自動車整備の仕事は資格がなくてもできますが、プロとして本格的に取り組むには、自動車整備士資格が必須になります。就職の際も、資格は採用を左右する重要な条件です。 今回は、自動車整備士の仕事内容を理解し、必要な資格とその種類、資格の取得の仕方などについて解説します。自動車整備士の仕事に就きたいとお考えの人は、ぜひご一読くだ...

自動車整備士の平均年収

自動車整備士に向いている人

自動車整備士に向いている人の特性

自動車の構造部分までに関心を持ち、故障や整備作業と向き合う集中力や手先の器用さ、故障している部分を見抜く観察眼も必要です。故障原因を特定する際には、ユーザーへのヒアリング能力も求められます。

女性の活躍する場はあるのか

自動車整備士全体の数はやや減少傾向にありますが、女性整備士の数は増加していることから、近年では女性の活躍も目立っています。平成21年から30年までの間に平均年収が約38万円以上も上昇するなど待遇面での改善も見られ、自動車整備士は女性にも非常に魅力的な仕事の1つになったと言えるかもしれません。営業・接客のセンスも求められる職場なら、女性ならではの感性も活かせるでしょう。
ただし、部品交換などに関わるパーツの一つひとつが重かったり、暑い環境下での作業が避けられなかったりと、最低限の体力が必要になります。

自動車整備士の魅力・キャリアプラン

専門的技術や知識が増える

整備のプロとして専門技術や知識が身に付きます。自動車産業は技術進歩のめざましい分野でもあるので、最先端のテクノロジーに携わることもできます。

人の命を守る責任感ややりがいを感じられる

地方に行けば、自動車は日常生活に欠かせない存在になります。その自動車の整備や点検を任される自動車整備士は、多くの人たちの生活基盤を支えています。 また、交通事故が原因で重度の障害を負ったり、命を落としたりする人も少なくありません。そのような痛ましい事故を防ぐためにも、自動車整備士は点検業務などの作業を怠るわけにはいきません。 自動車整備士はそれだけ重い責任を担っているとも言えます。多くの人たちの生活を支え、安全に貢献できる仕事にやりがいを感じている整備士は多いようです。

整備士のキャリアプラン〜独立・転職など〜

独立を目指すのであれば、整備工場などで働いている間に技術を磨きつつ、人脈を広げ、資金を蓄えるといいでしょう。収入増を目的にするなら、やはりスキルを磨きながら上位資格を取得し、待遇の良い会社に転職するなどのキャリアプランを描いてはいかがでしょうか。

おわりに

自動車整備士の仕事には、人の命を守るといった責任が伴います。地味に見えるかもしれませんが、十分な手応えとやりがいを感じられる仕事です。

人材の需要は高く、年収も右肩上がりが続いています。ハイブリッド車や水素自動車などの登場によって仕事内容も進化し、ますます注目される職業になっていくでしょう。

これから整備士を目指すために学校を検討している方はぜひこちらの学校も見てみてください!
https://kanto-koudai.com/

タイトルとURLをコピーしました