アーク溶接の資格とは?難易度や種類、ガス溶接との違いについて解説

仕事に役立つ情報

融接の中でも、さまざまな業界で重要な技術とされている「アーク溶接」。特に、溶接作業を扱う自動車整備士などの現場では、必ず行われている作業です。
アーク溶接は、金属が溶ける温度状態でさまざまな危険が伴うため、正しい知識や技術を得て資格を取得しなければ、業務に携わることができません。しかし、自動車整備業界にとどまらず、仕事の幅が一気に広がる資格であるため、取得しておいて損はないでしょう。

そこで今回は、アーク溶接の資格や種類、ガス溶接との違いについて詳しく解説します。自動車整備士を目指している方や、溶接作業に興味がある方はぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク
Zeals友達登録

アーク溶接とは?

「溶接」は二つ以上の材料の接合部に熱や圧力を加えて、必要があれば適当な溶加材を加えて材料を一体化させる接合技術のことです。溶接は「融接」・「圧接」・「ろう接」の3種類に分けられ、アーク溶接は、材料を溶融して接合させる「融接」に分類されます。

種類 内容
融接 材料の接合させる部分に熱を加えることで溶かして結合させる方法。
代表的な溶接方法には、「アーク溶接」や「レーザー溶接」、「プラズマアーク溶接」などがある。
圧接 材料の接合させる部分同士に熱と圧力を加えることにより結合させる方法。
代表的な溶接方法には、「ガス圧接」、「摩擦圧接」、「抵抗溶接」、「拡散接合」、「超音波圧接」、「爆発圧接」がある。
ろう接 材料を溶融するのではなく、母材よりも融点が低い溶加材を溶融させて、接合部分の隙間に行き渡らせて接合させる方法。
代表的な溶接方法には、「ろう付け」や「はんだ付け」がある。

アーク溶接はいくつかある溶接方法の中で最も主流とされている方法の一つで、「アーク放電」という電気現象を利用して溶接を行います。空間的に離れた二つの電極(溶接棒またはワイヤ/材料)に電圧をかけていくと、二つの電極の間にアーク放電が流れ、同時に強い光と高い熱を発生します。こうして高温になった電極と材料が溶け込んで接合される仕組みです。
また、アーク溶接は溶接棒などの電極材料が溶融して消耗される「消耗電極式」と、溶接棒にあたるものと電極部分が異なるため溶融されない「非消耗電極式」の2種類に大別されます。消耗電極式には「被覆アーク溶接」、「炭酸ガスアーク溶接」、「マグ溶接」、「ミグ溶接」などがあり、非消耗電極式には「ティグ溶接」、「プラズマ溶接」などがあります。

電極消耗 溶接法
消耗電極式
  • 被覆アーク溶接
  • 炭酸ガスアーク溶接
  • マグ溶接
  • ミグ溶接
非消耗電極式
  • ティグ溶接
  • プラズマ溶接

アーク溶接の求人情報を探す

アーク溶接の資格と難易度


アーク溶接作業者は、「アーク溶接等の業務に係る特別教育」を受講すれば資格を取得することができます。
特別な条件や資格試験がないため難易度は非常に低く、取得しやすい資格といえるでしょう。さらに、資格の有効期限や更新の必要もないため、一度取得すれば一生使える資格です。

アーク溶接等特別教育は、満18歳以上であれば学歴・職歴関係なく誰でも受講できます。学科11時間と実技10時間の計21時間を受講することで修了となります。
講習は3日間かけて行われ、費用は受講先で異なりますが、大体10,000円~25,000円と比較的安価な金額です。受講日程については、各受講先の公式ホームページにて確認してください。

アーク溶接作業者は、自動車工場や自動車修理工場、鉄工所のほか、建設業でも活躍の場がある資格です。大規模な工場では自動溶接やロボット溶接が導入されているケースもありますが、対応できる溶接時の姿勢や形状が限られています。そのため、今後も一定のニーズがあることが見込まれます。

アーク溶接とガス溶接の資格の違い

アーク溶接とガス溶接の資格の違いは、利用する溶接方法や資格取得方法などに違いがあります。アーク放電という電流を利用するアーク溶接と違い、ガス溶接は可燃性ガスと酸素が結び付いて燃焼する際に発生する燃焼ガスを利用して溶接を行います。

「ガス溶接技能者」を取得するには、ガス溶接技能講習で計14時間の学科と実技講習を2日間かけて受講し、修了試験で合格する必要があります。ただし甲種の内容を理解していれば難しい試験ではなく、アーク溶接と同様に取得しやすい資格といえるでしょう。
費用は受講先で異なりますが、大体13,000~18,000円程です。

可燃性ガスと酸素を用いるガス溶接は、爆発や火災などの危険を伴う作業となるため、ガス溶接等の業務に関する幅広い知識や技能が必要です。アーク溶接とガス溶接の両方に携わる場合は、アーク溶接作業者とガス溶接技能者の二つの資格を取得する必要があります。

ガス溶接技能者も自動車工場や造船所を中心に鉄工所や建設業の現場などでニーズのある資格です。一部ロボット化が進められていますが、複雑な作業をロボットが担うのは難しいため、将来にわたって一定のニーズが見込まれます。

ガス溶接とは?作業手順や注意点、必要な資格の種類について解説 - 自動車整備士の転職・求人情報ならメカニッ求 コラム
自動車整備工場などの現場で溶接作業を行う際に用いられる「ガス溶接」は、整備士にとって重要な業務の一つです。しかし、ガス溶接は爆発や火災などの危険を伴うため、資格が必要とされています。そこで今回は、ガス溶接の作業手順や注意点、必要な資格について詳しく解説します。

アーク溶接に関連する資格の種類


国家資格であるアーク溶接作業者とは別に、一般社団法人日本溶接協会による民間資格もあります。アーク溶接に関する技量を証明できる資格をご紹介します。

溶接技能者

溶接技能者は、高度な溶接技術を持ち、異なる材料や厚さの金属を適切に接合することができる専門家です。複雑な溶接作業や品質管理のほか、溶接機器のメンテナンス等も行います。
試験はJIS、WESなどの検定試験規格に基づき、学科試験・実技試験によって評価されます。対象材料や溶接方法によって資格が区分されており、難易度も資格の種類によって異なります。

溶接作業指導者

溶接作業指導者は、溶接現場で作業者が安全かつ正確に溶接作業を行えるように指導・監督する役割を担います。そのために作業者としての経験だけでなく、溶接作業に関する高度な知識と技能を学ぶための資格です。

溶接作業指導者の受験資格は、年齢が満25歳以上で所定の溶接技能資格を保有し、実務経験年数を満たしていることが必須です。3日間の講習を受講後、学科試験に合格すると資格を取得できます。
合格率は約100%と非常に高いことから、講習をしっかりと受けていれば全く難しくない資格といえるでしょう。

溶接管理技術者

溶接管理技術者は、日本溶接協会において溶接作業指導者の上位資格とされている資格です。溶接現場での品質管理、スケジュール管理や予算管理、チームの技術的指導などを行う重要な役割を担い、溶接技術や施工管理に関する知識と職務能力を持つ技術者です。

溶接管理技術者の資格は、特別級、1級、2級があり、等級によって受験資格や難易度が異なります。特別級は二つの筆記試験と口述試験、1級・2級は筆記試験と口述試験を一つずつ受けて合格しなければなりません。

試験内容は、各級ともに溶接法や機器、溶接冶金、材料、設計、施工及び管理、安全衛生、試験検査が出題されます。各級の難易度としては、特別級の合格率は10%後半、1級は20%前半、2級は60%程です。2級は比較的取得しやすく、1級、特別級に上がるにつれて合格率が下がっています。

アーク溶接を活かせる仕事

アーク溶接は、金属の溶接を必要とする現場には欠かせない存在です。さまざまな業界で自動化・機械化が進む中でも、溶接作業が必要な現場は多く、金属加工を扱う現場での需要が非常に高いといえます。たとえば、自動車メーカーや造船業、航空宇宙産業、修理工場、建設業、そのほか鉄工所や加工業など多くの産業分野で活躍できるでしょう。
アーク溶接は専門性が高いため、技能を習得しておくと仕事の幅が広がり、自身のステップアップを目指すこともできます。

おわりに

アーク溶接の作業に携わるには、溶接に関する知識や技能を習得しなければ作業ができません。アーク溶接は、二つの素材を結合させるために必要な技術であり、自動車工場や建設現場など、さまざまな場所で幅広く活用することができます。一度取得すれば長く働くことができるため、資格を取得してみてはいかがでしょうか。

メカニッ求では、自動車業界でアーク溶接を活かせる求人も多数掲載しています。溶接の仕事に興味がある方はぜひご応募ください。

アーク溶接の求人情報を探す

メカニッ求の会員登録をする

タイトルとURLをコピーしました