転職活動には、在職中から転職活動をする場合と、退職後に転職活動をする場合とがあります。特に在職中から転職活動をする場合には、転職活動と同時に現在の仕事の引き継ぎなども進めていかなければならず、どれもスムーズに進めたいところです。
転職活動をスムーズに進めていくためには、転職活動の全体像を把握しておくことが大切です。
ここでは、転職活動をするタイミングをはじめ、転職活動の流れや転職先の企業に入社するまでにやっておきたいことなど、転職活動をスムーズに進めるコツを解説します。
転職活動期間はどのくらい?
企業に応募してから内定までの期間は人によって異なりますが、平均2~3ヵ月かかります。転職活動の全体の流れとしては、自己分析や情報収集などの「事前準備」、履歴書・職務経歴書などの「書類作成」、「面接」、「内定・退社・入社」という4つのステップに分けられます。
転職活動期間の目安は3~6ヵ月
転職先にどのような条件を求めるのかによっても異なりますが、転職活動期間は3ヵ月~6ヵ月ほどを目安としておくとよいでしょう。転職活動が長期化してしまうと、転職に対するモチベーション低下や疲弊につながるため、スケジュールを設定して計画的に進めるのがポイントです。ただ、働きながら転職活動を行う場合はまとまった時間を確保することがなかなか難しいため、比較的余裕を持たせてスケジュールを組むのがおすすめです。
転職活動の主なスケジュールと、目安となる期間は以下のようになります。
- 履歴書などの書類を作成するまでの期間:およそ2週間
- 求人を探して面接をするまでの期間:およそ2ヵ月
- 内定をもらい現職を退職するまでの期間:1ヵ月半程度
現在の会社をすぐに退職したいと考えていても、すぐに希望の転職先に転職できるとは限りません。場合によっては転職先がなかなか決まらず、先に辞めてしまうと無職の期間を過ごすこととなる可能性もあります。
経済面で困らないようにするためにも、あるいは十分に考慮して転職先を決めるためにも、退職するタイミングは慎重に判断しましょう。
転職活動を始めるタイミング
先述のように、転職活動を始めるタイミングには、在職中と退職後の2つのタイミングがあります。
それぞれのタイミングで転職活動を始めるメリットを確認してみましょう。
在職中に始めるメリット
在職中に転職活動を始める最大のメリットは、経済面で安心感を持って活動できることです。働いている会社からの給与があるため、なかなか内定をもらえなくても、焦ることなく慎重に転職活動を進められます。
さらに、現職から次の会社に入社するまでに離職期間が発生しないため、転職の面接において、スキルの向上やキャリアアップを目的とする転職であるとアピールしやすくなるのもメリットです。
退職後に始めるメリット
退職すると時間を確保しやすいため、転職活動に集中できることがメリットです。面接のスケジュールを調整しやすく、いくつかの企業への応募や面接を同時に進められます。
転職先で内定をもらったあとすぐに入社できることから、すぐに人員を採用したいと考えている企業へ応募した場合、選考に有利に働く可能性があるのもメリットといえるでしょう。
転職活動の流れ①事前準備、情報収集
転職活動の準備は、企業へ応募するまでに行なう事前準備と、応募したあとの準備とがあります。転職活動の流れをおおまかに把握し、段階ごとにやるべきことを整理しておきましょう。そうすることで、準備不足や日程調整の不備などが起こりにくくなります。
ここでは、企業に応募する前の準備についてご紹介します。
転職理由をまとめる
転職をする理由や目的を明確にしないと、方向性が定まりにくくなります。
少しでも誤った方向性に進んでしまうと「望んでいた転職先ではない」「希望していた業務内容ではない」など、転職の失敗につながってしまう可能性があります。
なぜ転職をするのかを書き出すなどして、転職をする理由や目的をまとめておきましょう。
自動車整備士の退職理由の書き方と好印象な伝え方のポイント – 自動車整備士の転職・求人情報ならメカニッ求コラム
転職活動のスケジュールを決める
転職をする理由や目的を明確にしたあとは、転職活動の計画を立てましょう。
転職活動をするにしても、例えば、3ヵ月後に転職をしたいのか、1年後に転職をしたいのかによって、転職活動にかけられる時間や進め方も変わってきます。
3ヵ月後か、1年後か、転職完了のゴールとなる時期を設定し、そのゴールから逆算して、何をいつまでに行なうのかスケジュールを立てていくことがポイントです。
自己分析で自分の長所を把握する
就職活動で行なわれる自己分析は、社会人として働いていた転職者には不要であると考える人も多いかもしれません。しかし、転職活動においても面接官に自己アピールすることの重要性は同じです。新卒時とは異なり、社会人経験や業務経験を踏まえた自己分析をしておくことが非常に重要になります。
自己分析を行ない、社会人としての経験やスキルを棚卸しして、現在の自分の長所を把握しておきましょう。
自動車整備士の志望動機の書き方ガイド!作成時のポイントや注意点について – 自動車整備士の転職・求人情報ならメカニッ求コラム
自動車整備士の転職活動で役立つ自己PRの書き方やポイント・志望動機との違い – 自動車整備士の転職・求人情報ならメカニッ求コラム
求人・企業情報を集める
現在では、インターネットサイトや求人誌など、多くのメディアで求人情報や企業情報を確認できます。
希望職種の求人を調べる際は、これまでの経験や保有するスキルが活かせるかどうか、社風や職場環境、福利厚生などを確認し、希望条件と照らし合わせながら転職先を選んでいきましょう。
なお、企業情報などを集める際には、掲載されている情報が正しいのか、本物の情報なのかを判断することも大切です。特に、インターネットで得られる情報においては、情報量も多くリアルタイムで確認できるメリットがありますが、やみくもに情報を収集すると、誤った情報を集めるリスクもあります。
希望する業界や企業の正しい情報を収集するためにも、信頼できる情報源を活用することも重要です。
転職活動の流れ②書類作成、応募
転職活動の事前準備を行なったあとは、応募書類を作成して求人に応募します。
応募書類を準備する
応募する際に、転職先の採用担当者へ提出する以下の書類を準備します。
- 履歴書
- 職務経歴書
- ポートフォリオ
一般的に、応募先の採用担当者へ自分をアピールするための履歴書や、どのような業務に携わっていたのかを伝えるための職務経歴書を作成します。転職サイトから応募した場合、最近ではデータで書類を提出するケースも増えているため、企業から指定された形式を確認して作成しましょう。履歴書・職務経歴書の内容によって求職者の印象を左右します。誰が見ても分かりやすいよう、これまでの経験やアピールしたい部分、企業との接点を簡潔にまとめることがポイントです。
履歴書や職務経歴書を使い回しすることは厳禁なため、複数の企業に提出するとしても応募先の企業に合わせたオリジナルの書類を作成しましょう。また、誤字・脱字があったり修正した痕跡があったりすると良い印象を与えられません。書き間違いをしたら、必ず新しい書類に書き直しましょう。
また、クリエイティブな職種に携わっていた場合には、履歴書・職務経歴書とは別にポートフォリオも準備しましょう。特にデザイナーといった職種の場合、技術や力量を確認するために過去の作品をまとめたポートフォリオの提出を求められることが多いです。
履歴書や職務経歴書、ポートフォリオなどの応募書類は、自分の経験やスキルを伝えるための重要な書類といえます。書類ごとの役割を把握し、採用担当者に興味を持ってもらえる内容になるように作成することで選考を通過できる可能性がアップするでしょう。
自動車整備士の履歴書ガイド!学歴・職歴の正しい書き方 – 自動車整備士の転職・求人情報ならメカニッ求コラム
自動車整備士の志望動機の書き方ガイド!作成時のポイントや注意点について – 自動車整備士の転職・求人情報ならメカニッ求コラム
自動車整備士の職務経歴書の書き方とポイント – 自動車整備士の転職・求人情報ならメカニッ求コラム
求人を出している企業に応募する
転職する理由を明確にして自己分析を行ない、転職までの計画を立てて応募書類を作成したら、企業の求人に応募します。応募する求人や企業については情報収集の段階で明確になっているため、希望条件に合う求人へ応募しましょう。
求人に応募をする際には、1社だけに絞って応募するのではなく、複数の企業にまとめて応募しましょう。求人を出していたものの、行き違いですでに採用が決まってしまっている場合などもあるからです。
効率的に転職活動を進めるためにも、複数の企業に応募するようにしましょう。
転職活動の流れ③書類選考、面接
求人に応募したあとは、採用担当者からの連絡を受けて書類選考、面接へと進みます。
書類選考
企業から連絡が来て書類選考に進んだら、必要な応募書類を提出します。提出する前に再度、記入漏れやミスがないか確認しておくと安心です。
書類選考の結果は2~3日で連絡がくる場合もあれば、採用担当者が忙しいと1~2週間かかる場合もあり、企業によってまちまちです。なかなか結果が出なくても焦らずに待ちましょう。応募先の企業へ書類選考の結果を問うような連絡を入れることはNGです。
面接
書類選考を通過したら面接を受けます。面接対策を行ない、今まで経験してきた職歴や成果を伝えるとともに、面接を受ける企業の業務と関連付けながら自己アピールをしましょう。
なお、在職中に転職活動を行なう際には、仕事と面接時間との調整なども必要になりますので、スケジュールをしっかりと管理しながら面接に臨むようにしましょう。
自動車整備士の面接対策!よく聞かれる質問と回答のポイント – 自動車整備士の転職・求人情報ならメカニッ求コラム
転職面接の流れと基本的な面接マナー(入室・退室のポイントなど) – 自動車整備士の転職・求人情報ならメカニッ求コラム
転職活動の流れ④内定、入社
転職希望先から内定通知を受け取り、入社するまでの流れをはじめ、それぞれ注意しておきたいポイントを解説します。
内定連絡
企業からの内定連絡をもらったら、必ず労働条件を確認しましょう。基本的に、内定通知のあとに労働条件確認書が送付等で示されます。労働条件確認書を確認し、募集要項に記載された内容や面接時に提示された内容と差異がないかをチェックすることが重要です。
気になる箇所や条件が異なる箇所があった場合は、採用担当者に問い合わせましょう。
内定承諾・入社日の決定
労働条件等を確認したうえで入社を決断したら、内定の承諾をします。内定の承諾をしたあとは、転職先の企業も受け入れに向けて準備を進めることになります。
特に在職中の場合にはどのタイミングで退職できるかで、次の会社の入社日が左右されます。引き継ぎや退職手続きなど、退職するためのスケジュールをしっかり把握し、現在勤めている会社や次の会社と相談し合い、適切なタイミングで退職・入社できるようにしましょう。
転職活動の流れ⑤退職準備(在職中の方)
退職準備
在職中に転職活動をしていた場合は、内定をもらったあと、勤めている会社へすぐに退職する意向を伝えます。退職届を出す前に直属の上司へ退職する旨を伝えて、就業規則についても確認しましょう。また、自分が退職したあとでも仕事に滞りがないように、誠意を持って仕事の引き継ぎを行ないましょう。
退職願・退職届の正しい書き方とは?ポイントや便箋の作成方法など – 自動車整備士の転職・求人情報ならメカニッ求コラム
転職先の入社日までにやっておくこと
退職する企業で関わりのあった同僚、上司をはじめ、取引先などへも退職の挨拶をしましょう。転職先で仕事をするなかで、あらためて取引先や提携先といった形で再会する可能性もあるため、丁寧に挨拶しておくことが大切です。
また、現在の仕事や引き継ぎを確実に行ないながらも、転職先での仕事にスムーズに入れるように、入社日までの期間にスキルアップや情報収集を行なっておくとよいでしょう。
転職活動をスムーズに進めるコツ
転職活動において重要なことは、転職目的の明確化や転職活動の計画、自己分析や企業の情報収集などの事前準備です。この事前準備を行なうことで、効率的に転職活動を進めることができます。
また、転職活動をスムーズに進めるためには、現在勤めている会社へ退職の意思を伝えるタイミングも重要になります。自分の転職のことばかりを優先してしまうと、仕事の引き継ぎにも支障をきたし、職場や取引先に対しても迷惑をかけてしまうことになります。
業務の引き継ぎをスムーズに行ない、トラブルなく円満退職するためにも、退職の申し出のタイミングについてはできる限り早めに報告するようにしましょう。
自動車整備士の転職はメカニッ求にお任せ
希望する企業への転職を成功させるためには、事前準備、書類作成、面接の各ステップにおけるポイントをしっかりと把握することが重要です。
「メカニッ求」は、整備士業界の転職・就職に特化したエージェントサービスを展開している求人サイトです。7つの部門でNo.1を獲得しており、業界に詳しい専門のプロが求人紹介だけでなく、転職の事前準備、面接対策、採用後のアフターフォローまで手厚いサービスを提供しています。
自動車整備士の転職を検討している方、転職活動に関して不安や悩みがある方は、ぜひメカニッ求をご活用ください。
おわりに
転職活動をスムーズに進めていくには、転職の目的を明確にし、転職活動の準備の段階から計画を立てて、効率的に進めていくことが大切です。転職活動の全体の流れを把握し、それぞれのステップにおけるポイントや注意点を踏まえて挑みましょう。
また、在職中に転職をする際には、現在の仕事の引き継ぎを誠実に行ない、円満退社できるように進めていくことも大切になります。