自動車整備士の志望動機の書き方ガイド!作成時のポイントや注意点について

就職・転職ノウハウ

就職・転職活動で、求職者の方が応募先に必ず伝えることが「自己PR」と「志望動機」の2つです。これらは応募者の第一印象に直結するため、正直に伝えつつ好印象を持ってもらえる内容とすることが大切です。

この記事では、整備士の就職・転職時の志望動機を作成する際のポイントをご紹介します。
自己PRの作成方法やポイントについて知りたい方はこちらも参考にしてください。

自動車整備士の転職活動で役立つ自己PRの書き方やポイント・志望動機との違い - 自動車整備士の転職・求人情報ならメカニッ求 コラム
履歴書に記載する自己PR欄は、企業側が書類選考をする上で重要な判断材料の1つです。応募の際は回答のポイントを押さえて記入し、良い結果につなげたいものです。 今回は、転職活動を成功に導く自己PRの書き方を解説します。混乱する方も多い「志望動機」との明確な違いも説明しますので、ぜひ参考にしてください。
Zeals友達登録

自動車整備士の志望動機を書く前に準備すること

志望動機は選考担当者に自身の思いを分かりやすく伝えることが大事です。企業に就職・転職する意欲や熱意をアピールできるように、志望動機を書く前に準備しておくことを確認しておきましょう。

就職・転職先の軸を明確にする

就職・転職先を選ぶ際に重要なのが「就職・転職先の軸=条件」です。志望動機では、なぜその企業に入りたいのかということが聞かれます。就職・転職理由が曖昧だったり希望条件が多すぎたりすると、就職・転職先の軸がぶれてしまいます。

そのため、企業選びにおいて自分が何を大切にしたいか、働くうえでどのようなことをしたいかの優先順位を決めて明確にすることが大事です。

自身の経験やスキルの棚卸し

整備士は知識のほかに技術・スキルが必要となる職業です。選考担当者も、どのようなスキルを持っているのか、どんな経験を積んできたのかというところを見ています。ご自身の持つ経験やスキルを棚卸しすることで、強みやアピールポイントに繋げることができます。

企業調査

志望動機を作成するうえで応募企業について調べることは欠かせません。企業が発信している情報や取り組んでいること、求めている人材などを調査してご自身が感じた魅力を伝えることが大事です。企業理解を深めて、応募先企業とご自身の価値観のすり合わせをしましょう。

自動車整備士の志望動機作成ポイント

志望動機とは、端的に言うと「その職場で働きたい理由」です。選考担当者は特定の要素に注目して志望動機をチェックします。選考担当者が一緒に働きたいと思うような志望動機を伝えられるように、以下のポイントは必ず含めましょう。

なぜ整備士を選んだのか

整備士という職業を選択したご自身なりの理由を、必ず明記しましょう。経験談などを踏まえた、可能な限り具体的なエピソードを交えると効果的です。

なぜその会社に入りたいのか

こちらも同じく、ご自身の経験や生い立ちなどを絡めて「この職場でなければならない理由」が相手に伝わる内容にしましょう。応募企業のことを十分知らないまま作った志望動機だと、ありきたりな内容のため説得力が乏しくなります。応募先企業の特色や特徴、基本的な情報収集を行い、企業理解を深めておくことが大切です。

入社後になりたい整備士像

選考担当者は、応募者が「この職場で働いている将来の自分」をイメージしているかどうかを必ずチェックします。「○年以内に××を達成」などまで具体的にならなくても良いので、その職場で働くご自身が整備士として、どう幸せになりたいかが伝わるようにしましょう。

自動車整備士の志望動機でアピールしたい強み

自動車整備士の志望動機でアピールしたい強みとしては以下の3つが挙げられます。

  • 資格
  • 経験やスキル
  • コミュニケーション力

自動車整備士は資格がなくても職に就くことができますが、資格を持っていることで業務の幅が広がります。業務に役に立つ資格がある場合は必ず伝えましょう。整備士としての実務経験やスキルがあることも重要な選考ポイントとなります。

また、現場ではチームワークが欠かせません。職場の人だけでなく、時にはお客さまの対応や説明をすることもあるため、コミュニケーション力が必要です。採用に有利となる自身のアピールポイントや強みは積極的に伝えましょう。

自動車整備士向け志望動機の例文

志望動機は筋道を立てて説明することが大切です。また、面接時は履歴書の記載事項と矛盾が発生しないように説明しましょう。ここからは整備士の就職・転職活動に向けた、パターン別志望動機の例文をご紹介します。

あくまで履歴書や職務経歴書の作成時の参考として、志望動機の内容や言い回しを考える際にお役立てください。

整備士への就職を希望するパターン

私は子どもの頃から自動車好きでしたが、中でもとりわけ貴社で取扱う〇〇社の車種がずっと好きです。それらの各車種をもっと深く知り、乗るお客様たちの役に立ちたいと思い整備士となりました。

今回志望した理由は、〇〇社の直営店である貴社で、知識と技術の両面から〇〇社の車種をしっかり学び、自動車に生涯かかわっていきたいと思ったからです。そしてお客様のご質問にも的確に答え、満足していただける整備を行える整備士として、貴社に長く貢献したいと考えています。

整備士への転職を希望するパターン

前職では民間の整備工場で働いており、主に乗用車の整備業務を行っていました。経験を積んでいく中で、より自分のスキルを磨き、最先端の技術を身につけたいと強く思うようになりました。

貴社の整備台数が多いことや、最新の車種を取扱っていることに魅力を感じ、志望いたしました。自動車整備士としてより高い技術を身につけ、幅広い車種を担当できる自動車整備士になりたいと考えています。

未経験で整備士への転職を希望するパターン

【無資格未経験者の場】

貴社は研修制度が充実しており、未経験であっても整備士として着実にレベルアップできる環境が整っていることに魅力を感じ、志望いたしました。貴社での研修を通して整備士としての基礎的な技術や知識を身につけ、将来的には2級・1級の自動車整備士資格を取得したいと考えています。自分自身のスキルを磨きつつ、貴社に長く貢献できるよう頑張りますので、よろしくお願いいたします。

【有資格未経験者の場合】

整備士の学校に進学し自動車整備士2級の資格を取得しております。卒業後はそのまま整備士の道へ進む予定でしたが、家庭の事情により一旦整備士の道を諦めることにいたしました。

今年から状況が変わり、長年の整備士の仕事に対する思いを実現できるタイミングが訪れたため転職を決意いたしました。その中で貴社はお客さまの声に耳を傾け、希望を汲み取りながらお客さまの安全を守ることを最優先にしていることを知り、貴社に志望いたしました。車は便利で楽しいものですが、同時に扱いを間違えると取り返しのつかない悲劇を生み出すものでもあるため、お客様が安全に車を楽しめるよう、貴社の整備士として貢献していきたいと考えています。

無資格・未経験でも自動車整備士になれる?就職先を選ぶ際のポイント - 自動車整備士の転職・求人情報ならメカニッ求 コラム
自動車整備士の仕事といえば、工業高校や専門学校などで学び資格を取得した上で働いているケースを想定するかと思います。自動車やその構造に興味があり整備士をめざしたくても資格を取得していないため、あきらめているという方もいるのではないでしょうか。この記事では、無資格・実務未経験であっても自動車整備士として働けるか、また仕事を...

自動車整備士の志望動機作成時の注意点

整備士としての就職・転職活動時の志望動機で、NGとなる内容や表現についても押さえておきましょう。以下は志望動機作成時に、できれば含めないよう工夫することが無難です。

抽象的な内容はNG

「手に職を付けたいので」「待遇が良さそうなので」「土・日休みなので」など、どの応募先でも使えそうな漠然とした志望動機は注目されません。「なぜその企業でなければならないのか」「競合他社と違う魅力」などを明確にし、整備士としてのご自身の人物像が分かる、具体的な内容を含めることが大切です。

過去の経験に関する自慢はNG

履歴書や職務経歴書に記載した内容と、面接での応答の内容が食い違ってしまうと面接官も矛盾を感じます。面接までを意識し、書類に記載した内容と一貫した回答ができるようにしましょう。書類のコピーやデータを面接までによく確認し、面接で的はずれな回答とならないよう準備しましょう。

自己主張が強すぎるのはNG

たとえば、自分なりの仕事のやり方にプライドを持っていても、応募時にそれを主張しすぎると「仕事を教えにくい人」「協調性に欠ける」などの印象を与えてしまうかもしれません。伝えたい内容を明確かつ具体的にすることは大事ですが、それ以上の強い主張は避けたほうが無難でしょう。

まとめ

書類の志望動機の記入方法に関する情報やノウハウは、一般的な就職活動向けに偏ってしまいがちです。しかし整備士として就職・転職活動をする場合は、一般の就活での例が当てはまらない場合もあります。また、履歴書に記載すべきことは、志望動機意外にも数多くあるため、書き方のポイントをしっかり押さえ、書類選考の次につながる書類を作成することが大事です。

メカニッ求の会員登録をする

求人情報を探す

タイトルとURLをコピーしました